![]() |
|
今まで説明してきたフレームでは、上下や左右に画面を分割して複数のHTMLファイルを表示しましたが、インラインフレームを使えばHTMLファイルの中にフレームを作って、その中にもう一つのHTMLファイルを表示することが出来ます。Webページの中に別のWebページを表示できるということです。
インラインフレームを作るには、<iframe>タグを使います。そしてこのタグの中にsrc属性をつけてインラインフレーム内に表示させたいファイルのアドレスを記入します。
こういった、インラインフレームに対応していないブラウザでページを見ている人のために、<iframe>〜</iframe>の中にメッセージやリンクを貼っておけば、未対応のブラウザで見た場合に表示されます。
![]() |
|
<html> <head> <title>サンプル</title> </head> <body> <iframe src="i.htm" width="200" height="100">
このページはインラインフレームを使用しています。</iframe> </body> </html>
インラインフレームの横幅を指定するには、width属性を、高さを指定する場合は、height属性をそれぞれ指定します。
値は、ピクセル値や画面に対する割合(%)で指定します。
![]() |
|
<html>
<head>
<title>サンプル</title>
</head>
<body>
<iframe src="i.htm" width="250" height="150">
このページはインラインフレームを使用しています。</iframe>
</body>
</html>
![]() |
|
<html>
<head>
<title>サンプル</title>
</head>
<body>
<iframe src="i.htm" width="100" height="50">
このページはインラインフレームを使用しています。</iframe>
</body>
</html>